Lambdaカクテル

京都在住Webエンジニアの日記です

Invite link for Scalaわいわいランド

Web3.js / svelte-web3を使ってMetaMaskによるウォレットログインを実装した

Web3技術の勉強の一環として、ウォレットを使ったログインを実装してみました。 www.3qe.us MetaMaskのインストールはこちらから。 metamask.io ビルダとしてwebpackを使用し、UIライブラリとしてsvelteを使用しました。ランナー/パッケージマネージャはnpm…

http4sのEmberClientでタイムアウトを指定する

自分が書いている趣味プロダクトに、HTTPクライアントとして外部と通信するコードがあった。タイムアウトを指定しつつ通信させたかったがあまり資料が無かったのでメモしておく。 http4sとは タイムアウトを設定する withTimeout withIdleTimeInPool .withId…

Cats EffectのHotswapの使い方について調べた / 無限に出てくるトイレットペーパーを実装する

Cats Effectの勉強をしてたらHotswapというコンポーネントがあって便利そうだったので紹介します。 Hotswap Resourceを単体で使う欠点 そもそもResourceとは Resourceにできないこと Hotswap登場 応用: 途切れないトイレットペーパー ToiletPaperクラス toil…

Cats Effect 3でセマフォを使う方法 + よくある落とし穴 (標語付き)

Cats Effect 3のセマフォの使い方の例があまりないなと思ったので自分で書いておいた。標語もあるよ。 そもそもセマフォって何よ 前提知識 Cats Effect 3によるセマフォ 落とし穴 標語 (大きな声で読み上げよう) 解説 Cats Effectという、Scalaで非同期処理…

反-単一の社会そしてオタクラッピング電車

自分が求めている世の中のありようをうまく表現する言葉が見付からないなあと思っていたが、風呂に入っているとき、「反-単一の社会」という言葉が脳裏をよぎったので、それを忘れないように急いで風呂を上がってきた。 自分は多様性という言葉がそれなりに…

さまざまな色覚特性のもとで画像がどう見えるかをモンタージュする

こういう画像を吐き出してくれるシェルスクリプトを組んだ: さまざまな色覚特性のもとでどう画像が見えるかを1枚にモンタージュした画像 このスクリプトの利点として以下を挙げたい: OS上で直接画像が得られる 1枚の画像が得られるため比較しやすい 高速に動…

Scala 2.12と2.13とで、ListMapのキーまわりの挙動が違っているので注意しましょう / ライブラリ調査の心得

アプリケーションのコレクションまわりの実装について調査していたところ、Scala 2.12から2.13にかけての更新がscala.collection.immutable.ListMapの挙動を変化させており、実は元々2.13で見せていた振舞いは仕様外のものだったことが判明したのでメモ。 こ…

★記事をRTしてもらえると喜びます
Webアプリケーション開発関連の記事を投稿しています.読者になってみませんか?