Lambdaカクテル

京都在住Webエンジニアの日記です

Invite link for Scalaわいわいランド

2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧

自前でOG:Image生成メカニズムを構成する方法

こういう画像を作る仕組みを作った。 画像を生成したい人は世間にそこそこいるかもしれないし、自分は比較的?簡単な方法でそれを達成した。せっかくなのでやり方をみんなに教えようと思ってこの記事を書いている。 全てのソースコードは以下にOGImagekunと…

ScalaTestでのテスト処理の前後に特定の処理を実行する方法

ScalaのテストフレームワークであるScalaTestでは、他のテストフレームワーク同様に、各テストの前後に特定の処理を挟むためのbefore / afterの仕組みが用意されている。 環境 Scala 3.3.0(2系でも変化はないはず) ScalaTest 3.2.17 各テストの前後に処理を…

Artek Tokyo Store行った / Vitra Toolbox RE 買った

所用で東京は表参道のあたりに滞在していた。それはまた今度エントリにするけど。 かねてより行ってみたかったArtekの旗艦店が表参道にあるので、満を持して行ってきた。そこにはArtekの製品のほかにVitraの製品も取り扱っていて、ちょうど欲しかった小物入…

urxvt(rxvt-unicode) v9.31 / v9.30でPerlがv5.38.0のときに日本語が表示できなくなる問題の解消方法

2023年にリリースされているurxvt(rxvt-unicode)には、特定のPerlのバージョンがある場合に日本語(を含むUTF-8文字列)を表示できなくなる問題がある。本稿ではその(一時的な)解消方法を提供する。 rxvt-unicode urxvt(正式にはrxvt-unicode)は、UNIX環境で動…

関数型言語で登場する高カインド型(Higher-Kinded Types; HKT) と(* -> *) -> *みたいなやつの早わかりメモ

高カインド型(Higher-Kinded Types; HKT)とその表記について勉強したのでメモ。高階関数を知っているレベルからHKTをどう表記するかまでメモする。プログラミング言語として主にScalaを用いているが、Scalaでしか分からない概念は極力排している。知ってる部…

Kyoto.js 20で『ブログ内引用グラフを自作して引用一覧を作った話』を発表しました #kyotojs

Kyoto.js 20で掲題の通りの発表をLTとしてやらせてもらいました。資料は以下です。 www.3qe.us kyotojs.connpass.com 動機 僕はここ最近Scala.jsというAltJSテクノロジーを追いかけているのですが、ちょうどKyoto.jsがあるという情報を聞き付け、ここ最近の…

Scalaで文字列から数値を得るには.toIntOptionがオススメ

Scala 2.13以降では、文字列型Stringから各種の数値を得るためのメソッドが標準ライブラリに用意されており、これを使うことで簡単に文字列から数値を得られるようになっている。parseIntやtoIntと違ってエラーを起こさないので便利。 //> using scala 2.13.…

刮目せよ!! 2023年秋、TS連携もファイルサイズもUIもイケるようになった最近のScala.js事情の紹介

最近Scala.jsの話をすると結構な人がRTしてくれる。TypeScriptの他にAltJSには今どんなのがあるのかな、という話に引用RTでScala.js今アツいですよという話をしたら結構ウケた。世間的にはTypeScript alternativeに興味がある人も多いようだ。一方、ネットに…

★記事をRTしてもらえると喜びます
Webアプリケーション開発関連の記事を投稿しています.読者になってみませんか?