2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧
コードレビューなどで他人のコードを読むときに気付きがあったのでメモしておく。 自分は従来コードレビューなどで他人のコードを読むときは、ざっとdescriptionを読んでからコードをじっと追いかけるという読み方をしていたけど、これには限界があった。結…
Scalaには2.13からpipeという面白いメソッドが追加されている。a pipe fと書くとf(a)になるという、それだけの仕組みだ。Elixirなどの他の言語では|>といった記号で導入されている。 blog.knoldus.com 記号の氾濫を避けるためにScalaは公式には単体の演算子…
昇給しました!!! ヤッタ〜
家の紅茶が切れた。そういえばほうじ茶も切れているし、緑茶もそろそろ切れそうになっていたので、買い出しの旅に出ることにした。 緑茶 && ほうじ茶 一保堂が近所にあるので、歩いて買いに行った。 極上玄米茶 200g袋www.ippodo-tea.co.jp 極上ほうじ茶200g…
†精神†の話なんだけど、何か考えているときに「それ以外の可能性」を頭の中から捨てられずに苦しみがちだということに気付いたという話。 変な人がインターネットで暴れていたとき: 「変な人おるな〜こわいこわい」(考えたこと) 「深い事情があるのではない…
雪が降って寒いので、外食せずに家にあるもので簡単に夕食を済ませることにした。 スパゲティがあるので、適当なパスタソースを使って夕食にしようと思った。 パスタソースは2つあって、たらこスパゲティとミートソースが家に用意されている。 ここで、どち…
自分でマストドンのシェアボタンを作ってみた。 <a href="#" class="js-mstdn-share-button">Share: {title} {}</a> <script defer src="https://github.com/windymelt/mastodon-share-button-scalajs/releases/latest/download/mstdn-share.js"></script> このコードを貼り付けるとテンプレートが展開されてシェアボタンになる。Share: {title} {}としている箇所は文言のテンプレートで、{}がURLで、{title…
薄々気付いている人もいたかもしれないけど、数日前からTwitterの利用はほぼ控えてマストドンで暮らしている。 mstdn.takuya-a.net これにはいくつか理由がある。まず第一にTwitterでの文化が疲弊していてこれ以上面白いことは起こらないだろうなという諦念…
という事を思ったのでメモしておく。 tl;dr Scrapboxで仕事している場合の話 機能でページを切らずMTGごとにページを切ると良いのではないか なぜなら、人間の脳は時系列で物事をまず把握してるっぽいし、仕事でも時系列に依存した情報参照が多い気がするか…
最近チームの同僚がScalaのコードベースにscalafmtでフォーマッタをかけてくれて、ソースコードの見通しがとても良くなった。 VSCodeはセーブ時に自動的にLSP経由でコードフォーマットを呼び出す機能(format-on-save)を持っているのだが、コードベース全体が…
ScalaからVOICEVOX喋らせようとしている人は多分絶対自分しかいないけど、ScalaからVOICEVOXを喋らせるためのラッパーであるvoicevoxcore4sを作った。 github.com この記事は、はてなエンジニアAdvent Calendar 2022の48日目の記事です。昨日の記事は id:gur…
どこの家庭にもある消毒用アルコール剤として、うちでは健栄製薬の消毒用エタノールIPAを使っている。 消毒用エタノールIPA 500ml (指定医薬部外品)健栄製薬Amazon 画像を見たらあーこれねーと分かると思う。いかにも医院にありそうなデザインとフォルムが気…
今日は比較的気温が高くてかなり過ごしやすかった。セーターを着てコートに身を包んで出歩くと、いつもなら指があっという間にかじかんでしまうのだが、今日はそのようなことがなく、楽しくお出かけすることができた。 こういった日常的な近況報告のような記…
自分のウェブサイト( http://www.3qe.us/ )をCloudFront+S3構成からCloudflareを使った構成に乗り換えたので、ひっかかった点やつまづいた点などをメモしておく。 結論としては普通に移行できたが、メールとの兼ね合いでDNSまわりでちょっと配慮が必要な部分…
部屋と散らばり具合 部屋の片付き具合と体調は概ね連動しているということに気づきつつある。体調がいい時は部屋は片付いているのだが、体調が悪い時はたいてい床に物が散らばっている。 この二者は相関していることは確かなのだが、これらに因果関係が認め…
文脈: blog.arthur1.dev 自分は割とガンガンアウトプットする方で、たまにバズって嬉しいという品質のブログ(これ)をやっている。普段どのような心構えでやっているのか、そして続けるコツみたいなものについて書いてみようと思う(参考になるかは全くわかり…
Scala-CLIをいじっていたらかなり良さそうな機能を見付けたので紹介する。 Scala-CLI あらかじめ説明しておくと、Scala-CLIとはScalaをLLライクに扱うための便利ツールチェイン。REPLでコードを試したり、スクリプトを実行できたりする。 scala-cli.virtusla…
はてなブログおみくじ2014 今年も精進します。
昨年、こういう記事を書いた。 blog.3qe.us しかしバイナリを直に配るよりもGitHub Actionsから呼び出せたほうがお得だろうなと思ったので、Actionとして作り直した(内部的にはバイナリをDLして実行するだけ)。 windymelt/psi-mackerel 以下のようにGitHub A…
Apache SparkでCSVファイルを読み込むときに気をつけておきたい挙動に遭遇したのでメモしておく。 Apache Spark Apache Sparkとは、Apache財団によってメンテナンスされている分散型の計算・分析エンジンで、Scalaを第一級言語としてサポートしている。要す…
1年間病院にかからなかったということで褒美の図書カードを健康保険組合にもらったので、こういう本を購入した。 scikit-learn、Keras、TensorFlowによる実践機械学習 第2版作者:Aurélien Géronオライリー・ジャパンAmazon 鈍器っぽい。この本ではまずはscik…
あけましておめでとうございます。2023年は兎年ですね。 そして、兎といえばTensorFlo兎(テンソルフロウ)。今回もTensorflow Scalaをやっていきます。 XORをニューラルネットワークで実装する platanios.org 公式ページのサンプルを見ながら、 techblog.glpg…