Lambdaカクテル

京都在住Webエンジニアの日記です

Invite link for Scalaわいわいランド

scalajs

Scala.jsで環境変数を呼び出したいときはsys.envではなくjs.Dynamicを利用する

Scala.jsをNode環境で動作させるときに環境変数を取得したかったけどうまく動かずにハマったのでメモ。 tl;dr val env = js.Dynamic.global.process.env.asInstanceOf[js.Dictionary[String]].toMap Scala.jsと環境変数 通常Scalaで環境変数にアクセスするに…

Cloudflare WorkersにScala.jsをデプロイした

意外とやったらできたので記事にします。 実際に動いている様子はこちら。 cloudflare-worker-scala-exercise.pages.dev ソースコードはこちらです。 github.com 感想 やること Cloudflare Workersってなによ 目指す構造 Scala.jsを書く project/plugins.sbt…

ScalaのRPCライブラリAirframe RPCを使うとNext.js風に簡単にサーバ=クライアント通信できる

Scalaの便利かつモジュラーなライブラリ群であるAirframeシリーズに収録されているAirframe RPCで遊んでみたところ、とても面白かったので紹介。 wvlet.org wvlet.org あらすじ Airframeとは Airframe RPC Scala(JVM)とScala.jsとでサーバクライアント通信を…

Kyoto.js 20で『ブログ内引用グラフを自作して引用一覧を作った話』を発表しました #kyotojs

Kyoto.js 20で掲題の通りの発表をLTとしてやらせてもらいました。資料は以下です。 www.3qe.us kyotojs.connpass.com 動機 僕はここ最近Scala.jsというAltJSテクノロジーを追いかけているのですが、ちょうどKyoto.jsがあるという情報を聞き付け、ここ最近の…

刮目せよ!! 2023年秋、TS連携もファイルサイズもUIもイケるようになった最近のScala.js事情の紹介

最近Scala.jsの話をすると結構な人がRTしてくれる。TypeScriptの他にAltJSには今どんなのがあるのかな、という話に引用RTでScala.js今アツいですよという話をしたら結構ウケた。世間的にはTypeScript alternativeに興味がある人も多いようだ。一方、ネットに…

入門Laminar: 0. もうひとつの世界のReact -- Laminarをビルドする

この記事はScala.jsのUIライブラリであるLaminarをステップバイステップで学習していこうという記事の第一弾だ。 いくつかの記事に分けて、現時点で自分が知っているLaminarの知識や知見をまとめていくつもりだ。 あまりどのような構成にするかは考えていな…

一定時間ホバーするとイベントがトリガーする仕組みをLaminarで実装する

実装する必要があったので、一定時間特定の要素にマウスホバーするとイベントをトリガする処理をLaminarで実装してみた。思っていたよりも直感的に書けた。 LaminarとはScalaJSのフロントエンドライブラリ。かなりざっくり言うとReactやVueの仲間といったと…

Scala.jsを介したJavaScriptのObjectとの相互運用について勉強した

Scala.jsはScalaからJavaScriptのトランスパイラであり、執筆時点でバージョン1.13.2を記録しており、活発に開発が行われている。加えて、これを補助するコンパイラプラグインであるScalablyTypedによるTypeScriptの型定義からScalaの型定義への転写によって…

TypeScriptのvoidをasync voidとして継承できる / ScalablyTypedによるTypeScriptライブラリとScala.jsとの相互運用で、async functionがうまく変換されない問題

困っているので、思考の整理を兼ねてメモしておく。各項目がまちがっていたらおしえてください。 動機 Scala.js ScalablyTyped ScalablyTypedにおけるvoid ScalablyTypedにおけるasync TypeScriptにおけるasync void TypeScriptにおけるvoid methodのasynchr…

マストドンのシェアボタンを自作した(追記あり)(今日から使えます)

自分でマストドンのシェアボタンを作ってみた。 <a href="#" class="js-mstdn-share-button">Share: {title} {}</a> <script defer src="https://github.com/windymelt/mastodon-share-button-scalajs/releases/latest/download/mstdn-share.js"></script> このコードを貼り付けるとテンプレートが展開されてシェアボタンになる。Share: {title} {}としている箇所は文言のテンプレートで、{}がURLで、{title…

K-means法でドット絵を作る記事が面白かったのでScala.jsで真似てみた

こういう記事を見た。 zenn.dev これは非常に面白かった。特に、寿司の画像が面白かった。そこで、自分も同じように寿司の画像をドット絵にしてみたいと思い、真似することにした。 ただ真似するだけではつまらないので、Scalaで関数型っぽくスマートに実装…

★記事をRTしてもらえると喜びます
Webアプリケーション開発関連の記事を投稿しています.読者になってみませんか?