2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
Cats Effect をいじっていたら、foreach_というメソッドを見付けた。これはCats Effect独自のメソッドではなくて、Catsに用意されている。 これはほぼtraverseと同じだ: import cats.effect.IO import cats.syntax.all.* def message(who: String): IO[Strin…
Scala 3 には篩型(refinement types)を実現するためのライブラリであるIronが存在する。 blog.3qe.us このライブラリを使うと、非負整数とか、8桁の文字列とか、UUIDといった、元々の型に加えて制約を加えたものをそのまま型情報に載せて扱うことができる…
所用で物理出社した。オフィスの机に座るたびに*1机の高さに仄かな幸せさを感じている。ちょうどいいのだ。 自分自身は自らの道具、磨けば笑うし錆びれば泣く。 最近は磨いた成果が出たのか、サーフボードが文字を切っていくような暮らしをしている。 雨粒に…
今日はわりかしいい感じだった。 少し長く寝た 仕事の調子がまま良かった 早めに風呂に入った 前日に買ってたもので自炊して沢山食べた 家から出ない落ち着いた一日だった 給料日だったので現金があって安心 元気が無いときはキャパシティがなくて(逆?)、…
気分良く暮らそうと思って、花粉に強くなれそうな化粧水を買った。 dプログラム(d program) アレルバリア ミスト N 化粧水 無香料 57ミリリットル (x 1)dプログラム(d program)Amazon こういうセルフケアをやっていくことでしか心は強くならない。のだと思う…
ケースが剥がれて壊れていたワイヤレスイヤホン(Nothing Ear)を接着剤でくっつけた。別件でアロンアルフアを買っていたので試したところ上手くくっついたのでラッキー。 普段はAZ-80を使っているけれど、重さが全然違うので着け心地が良い。AZ-80だと軽く…
今日はもう、うんざりするほど、全くもって、最悪に、元気が無かった。めしもウーバーイーツで済ませてしまった。高いのに。仕事の進みもさっぱりだった。花粉症は、薬で治った。 体調というか具合の浮き沈みは概ね部屋の片付き具合とリンクしていて、具合が…
先日、高校の旧友の結婚式に招待されて列席してきた。結婚式ってのはいつ行ってもいいもんですね。めでたいことが100%わかってるわけですからね。そんなこんなで飛行機に乗り遅れたり新幹線の予約を間違えたりして帰ってきたのだが、実家にいる間にどんどん…
結婚式用にシャツを新調したこと 飛行機に乗れたこと 結婚式が楽しかったこと 長いこと会ってなかった友達と会えたこと 空気清浄機のフィルターを替えたこと 親が元気そうなこと ゲーム買ったら面白いこと 最近ハイレモンがコンビニにあること 帰りの新幹線…
ソフトウェア開発のフンワリした話が好きなので、ここ最近思っていることを書きます。 会社で、「アーキテクチャとは」みたいなのをわいわい会話したり持ち寄る会があって、色々な側面からアーキテクチャについて考えるのだが、そこでボンヤリ思っていたこと…
後学のために備忘録。所用で帰省したらパソコンがおかしいと親に直す事を下命されたのでフ〜ンといじっていたら掲題のとおり。 エクセルがファイルを開く途中で固まってしまう テプラと最近接続した(ドライバを入れたのだなと推測) との話が得られた。ネッ…
解の空間が広すぎるため。 考え事とか、単に少し不安を感じているとか、何らかの問題意識がある、というような時、「自分どうしよう」という問いに流されてしまうことがある。ボンヤリとAI大時代でやっていけるか不安、とか、自分の技術スタックが通用するか…
Scalaおじいちゃんではある一方、自分はReact赤ちゃんなので、ことReactについてはしばしば初歩的なつまづきをやってしまう。もう本当にうんざりするほどしょうもないミスをする。本格的にReactやりだしてから1年ちょいくらいだけど、全然ヘボい*1。ヘボいな…
あまり自己開示しなくなったなと思う。人と話しているとき、自分が話したいことを話してやる、ということが減ったということだ。 昔は割とよく喋っていたように思う。自分が何を面白いと感じ、嫌だと思ったかを話していた。語るのが割と好きな方だった。知識…