症状 あれコレ俺ハマってるじゃん,と気付いたとき,だいたいテスト書いている 実装する→テスト書く→ぜんぜん通らんなんで??→ヴァルハラ(永遠の戦い) というのがよくあるパターン 通らない原因 別に準備しないといけないレコードがあった DBがデカい1つのス…
自分はけっこう目が良い方だと思っていたけれど,だんだん悪くなっているようで,文字の模様は視えるけれどチカチカしたような感じになって文字列として認識できない,みたいになることがしばしばあって,仕方がないと諦めていた. この症状は文字サイズを大…
オリンピックまわりの社会の話です.好きではない人はスキップしましょう. 森会長 いろんなニュースサイトがある 2つの世界がある
友人がやってたのではじめてみたので感想をビャッと書いてみる. 喋ることがない Twitterだと「にゃーん」みたいなことを言うけど,冷静に考えるとそういうことをする必要は無いことを思い出させてくれる. 治安良い まだ登録制限がありアーリーアダプターだ…
オチはないです 話題 いくつかのエラーチェックしてひとつでもエラーがあれば処理止めたいんだけど、フラグ作って毎回if文でエラーがあればフラグを立てて…ってする方法以外になんかいい感じの方法ないかしら?— *͙覚醒*͙むったんたん (@precure_______) 202…
最近の仕事で試してみているのが、タスクを実行可能なレベルに分解するときに、事前条件と事後条件とをヘッダとフッタのようにして、それで1つのタスクという形に分解する、というもの。 例えば「味噌汁作る」タスクを分解したいときは突然「豆腐を鍋に入れ…
うちのベッドの足には何もクッションがついていない.すると乗ったときに若干ベッドがずれ,「ミシミシ」という床との摩擦音がしていた.吸音テープ(クッションテープ?)を貼りつけたらかなり改善したのでメモ. 謎音 ベッドに乗るとミシッとかバリッみた…
日常なんて何も起きないのが普通なのだ。 昭和の終わりごろでも、暮らしの大部分は普通の一日、ケの日々だったのだ。 たまにハレの日がやってきて、そしていずれ日常に帰っていく。永遠のハレは無い。 ネットによって、我々はいつでもハレを手にできる。とい…
ステイホームでもくす玉を割りたいということでインターネットくす玉を作った. オフィスにあつまってくす玉を割ることがなくなってしまったのでインターネットくす玉を作ったhttps://t.co/V4HkBC1LWX https://t.co/RrjWLuhfpR pic.twitter.com/YgQhWSugsY— …
最近とあるサイトの新規リリースにかかわることができて,そこで得られた学びをフィードバックするという活動をやっている.具体的には運用で使えるIssue Templateを整備したりしているのだけれど,自分やチームの進捗管理みたいな分野でもフィードバックす…
サクサク年表君というソフトを趣味でやっている.これは年表をみんなで作れるようにするというプロジェクトで,プロジェクトといいつつ自分しかやっていないのだけれど,一人でチマチマ作っている.今回はScalikeJDBCでDBにつなげるようにしたので,備忘録的…
自宅ではリモートワークのためにBoseのQuietComfort 35(QC35)を使っていて,MTGするときは有線のほうが良いのでそっちに切り替えているけれど,MTGしなくてよいときはQC35で音楽を聞いたりしている. で,自宅で作業しているとめちゃくちゃ音が途切れたり,…
COVID-19であんたの親戚が死んだので遺産が欲しければメールしてください,というもの.スパムもちゃんと時流に乗っているんだなと思った. Hello Shin I am Mr. . Javier Marlork, an account officer to Late Mr. Kyoun xxx(名字) . I have the informatio…
電子レンジが壊れて,火花が出るようになったので捨ててしまった. そこから数ヶ月電子レンジがない暮らしをしていて,とにかく大変で,暮らしの水準が昭和みたいな状態になっていた.例えば,普通は2分でチンすればよいインスタントごはんが,14分ボイルし…
髪切ってパーマ当てたところかっこよい状態になった。最後に髪を切ったのは9月。
正月は帰省していた.実家は雑なので,いい加減な暮らしをしている.自分は神経質なので,なんでこんな人間が生きていられるのか,と半ばあきれ半ば怒るみたいな感じだが,まあ自分も完璧主義すぎるなと反省するところがあり,どの道家からは出られそうもな…
たまに忘れてコケたり,周りでも困っている人がいるようだったのでメモ. 追記(2020-09-06T11:25+09:00) この記事では仕組みのほうについて記述しており,由来については書いてなかったのですが,ブコメでホームディレクトリがチルダで表記されるようになっ…
風呂に入っていると、体が痒くなってきた。自分にはよくあることだが、良くあることだからといって看過できるかというと、全くそんなことはなく、クソである。 風呂の熱気もあって非常にむしゃくしゃしてきた。自分はリラックスしに風呂に入っているのに。な…
初夢、コロナを疑われて怒られるという年にふさわしい内容になった— 橘 太郎 (@windymelt) 2021年1月1日 高校の同級生と出身校校舎を歩いていたら、当時の担任に「コロナになったらどうするッ!!」などと怒られた。理不尽だが時流に沿っていて、例えば消毒…
今年ほど自宅にいた年はないだろう。とはいえ、弟が就職して引っ越したり、オンラインゲームをする頻度が増えたり、そういう年であった。 自分は京都との相性が悪いのか京都での出来事がそれほどないのだけれど、地元である佐賀では様々な出来事があり、カラ…
truncateでイメージを拡張し,rescue modeでubuntuを起動した後,growpartとresize2fsを使いました. truncate truncateを使ってディスクイメージ自体をまず大きくする.+100gを間違えて100gにすると悲惨なことになる(100GBに切り詰められる)ので必ずバッ…
視野が広いというのは一般的には良いことだとされていて,視野を広く持ちましょう,みたいなことが教育で言われたりする. しかし視野を広くしなければ……と強く思うことで,かえって暮らしのQOLが下がったり,個人の自己実現を妨げたりするのではないかと思…
この記事はmasawada Advent Calendar 2020の16日目の記事です。 昨日の記事はid:Pasta-Kさんによる,世界的に有名なあの人による,動画メッセージでした.コロナ禍でも子供たち,そして我々に夢をくれる,とてもありがたいお方ですね. さて,今回は動画でア…
同僚のid:shimobayashi氏が電動ドリル持ってないというので,同僚に囲まれ(これは比喩です.オンラインなので安心してください),そんなのはおかしい,買うべきだ,という話をよってたかってしていて,今のところ買うべき派が有利. それはさておき,これは…
生きていると,ダブル配列からは逃れられない.ダブル配列作りたいことがあるかもしれない.無人島に漂着したときに正気を保つのに必要かもしれないし,飛行機の中で急に体調を崩した乗客のために,高速検索が必要になるかもしれない. Semper Paratusだ. …
Twitter,他人の劣等感をつっついて「お前は被害者なんだッ!!!」って煽るとフォロワーがどんどん増えていき,負の感情のインフルエンサーになれるという真実<<バグ>>があるの怖いのだが— ⬛ (@windymelt) 2020年12月6日 という話題があると思っている.いろ…
急にRustやりたくなったのでちょっとやっている.のでメモ. やったこと 標準入力から文字列を受け取って,トライ木を作成して表示するプログラムを作った(まだ途中) 気付き Rustにランタイムない(Cですよ~みたいな感じでLLVMに渡されてその最適化を受け…
とあるプロジェクトの設計と実装とを任されている. こちらもまた数ヶ月規模のPJTなので,まずやらなければならないことは枠組みを作ることである. 数週間・数P-Rで終わるような小さなPJTと,数ヶ月・数十P-Rを要する比較的大きなPJTとではアプローチが異な…
無理で,机の上にたくさんモノがあるだけでもう駄目になってしまう.思考の糸口がばらばらになって動けなくなってしまう.キッチンにたくさん調味料があって,まだ使ってないなとか,これまだぜんぜん使えてないじゃんという事が頭の中で爆発して動けなくな…
その昔WEB+DB PRESSに寄稿したことがあった. blog.3qe.us したら税務処理で必要だってこの時期にマイナンバーを技評社の事務方に提出しなければならなくなってしまった. まあ仕方がないので諦めてマイナンバーとカードの複写を提出することにしたけれど,…