2012-10-01から1ヶ月間の記事一覧
実装しながらメモ。メモ帳のかわり。備忘録。最近ニューラルネットワークにはまってます。小さなノード群が数学的問題を脳のように解決するなんて、夢があるじゃないですか。そんなわけでこのニューラルネットワーク(以下NN)のうち「多層パーセプトロン(Mult…
gaucheでニューラルネットワークを構築しようとしたら、eがデフォルトでは使えなかったのでメモ。自然対数の底eを利用するには、 (use math.const)で利用可能になる。math.const - 定数を参照。
どういうわけか公式のページは閉鎖されてしまっている。 「opie linux download」で検索した所、Sourceforgeでダウンロードできることが判明。さっそくダウンロードして使用してみる。 # wget "http://downloads.sourceforge.net/project/opie/opie-1.2.5.ta…
[http://php.net/manual/ja/function.array-fill.php|array_fill array_fill($startindex, $num, $val); $startindex = 0に指定し、length=$num, 内容が$valの配列を得ることができる。e.g. array_fill(0, 3, 7); // returns {7, 7, 7}.
ベースの弦は上から下に巻く。2つ先のペグ程度の長さを持たせて、90˚*曲げてから*切断する。
(λx.xx)(λx.xx)はβ簡約できないので無限ループする。らしい。 詳しいことはよくわからんのだが、とにかく無限ループする。Scheme的な記述をすると( (lambda (x) (x x))(lambda (x) (x x)) )である。おそらく実用に供する機会は無いものと思われる。