Lambdaカクテル

京都在住Webエンジニアの日記です

Invite link for Scalaわいわいランド

2025-10-01から1ヶ月間の記事一覧

Google Cloud+Terraformでアクセス権限をSecretやCloud Buildにつけるのが難しい

難しかったので備忘録です。 追記(2025-10-31) 良いアンサーをいただきました。 scrapbox.io SAを別のSAから利用できるようにする 例えばCloud Buildを起動しているSAがビルドの終わりにCloud Runを更新して起動する、といったとき、Cloud Runの実行用のSAに…

キューピーコーワヒーリングを飲むと妙に元気になる

キューピーコーワヒーリングを同僚がやたら推していた。 キューピーコーワヒーリング錠 60錠 疲労回復・予防 目覚めの悪さの改善 カフェインゼロ【指定医薬部外品】キューピーコーワAmazon 曰く、疲れが異常に取れるなどの怪しい評判が飛び交っていた。ちょ…

ScalaのCirceでEnumをUntaggedなJSONにするためのエンコーダを定義する

生きているとEnumをJSONにしたり、JSONをEnumに戻したりしたくなることがある。エンジニアの仕事の半分はJSONという煮干しを作ったりそれを戻したりすることなので、もはや呼吸をするようにエンコードしたりデコードしたりする。ええ?YAMLがお好き?すみま…

水筒(SU-AA48)買った、自販機のお茶の結露で荷物がベチョベチョになる惨事を防げて便利

水筒を買いました。480mlが入り、食洗機に対応した、軽量なやつです。 象印 水筒 480ml 【進化した象印の定番マグ】 食洗機対応 シームレスせん 洗う点数2点のみ コンパクト 保温・保冷 スクリュー アイシーパープル SU-AA48-VM象印マホービン(ZOJIRUSHI)Ama…

スキッとしない / する

昔別の病院に行っていたとき、「スキッとする」というへんな表現があった。医者が言ったのだ。モヤモヤした感じが晴れて、脳が透明になっているような感覚。冬はつとめて。まっすぐものが見える感覚。思考が袋小路に陥っていない状態。 しかし初めてその表現…

ADHD日記 3

インチュニブを飲んでいたのだが・・・ blog.3qe.us 死にそう これでは、いけませんね インチュニブ、一般名はグアンファシンは元々高血圧の薬として開発され、その過程でなんかADHDに効くんとちゃうか?という流れで転用されたというイキサツのある薬である…

ポン付けで何か動かしたいときにRubyが便利

ごくちょっとしたLambdaのハンドラを書く機会があった。ちょっとそれが特殊で、そのLambda自体も別の場所にHTTPリクエストを飛ばし、なおかつヘッダをいくつか弄らなければならない、というものだった。これでRubyを使ったのだが便利だった。 ふつうこういう…

★記事をRTしてもらえると喜びます
Webアプリケーション開発関連の記事を投稿しています.読者になってみませんか?