Lambdaカクテル

京都在住Webエンジニアの日記です

Invite link for Scalaわいわいランド

2021-01-01から1年間の記事一覧

2021年買ってよかったもの、2022年に欲しいもの

帰省してだらだらと暮らしていたらあっというまに大晦日になってしまった。毎年恒例というわけではないけれど、年の瀬ということで一年の締め括りにふさわしいエントリを書きたいものですね。そういうわけで、今年購入してよかったもの、そして来年欲しいも…

FreeBSDのZFSファイルサーバ再インストールRTAはーじまーるよー

キッチンに乱雑に置かれているサーバ この記事は「はてなエンジニア Advent Calendar 2021」の13日目の記事です。 qiita.com 昨日は id:papix の 『Perlで @EXPORT を @EXPORT_OK に置き換える』でした。 papix.hatenablog.com 目次 目次 時に、2021年の師走の…

ソート 大なり 小なり 記号 ascendant descendant どっち 一瞬で覚える方法

ソートするときの記号の方向が覚えられないという悩みがある。 多くの言語では、比較演算子を使ってコレクションをソートする操作が定義されている。 // scalaだと... val lis = Seq(...) // なんかのリスト lis.sortWith((a, b) => a < b) // 昇順ってどっ…

GitHub ActionsからAWS使うときはアクセスキーIDをそのままシークレット名に含めるとよさそう

tl;dr MY_TEAM_AWS_${ACCOUNT_NAME}_${IAM}_AKIAXXXXXXXX みたいなシークレット名にしましょうという話です 本編 自分のチームではJenkinsからGitHub Actions(GHA)への脱出を継続的にやっている。プロダクトに歴史があるからJenkinsがいろいろな所で使われて…

学びのループとアイデンティティ

学びのループについて考えていた。自分はAPEX Legendsが好きでよくやっているので、そこから学びに関する洞察が得られないだろうかと考えた。そして、自分のアイデンティティ問題への助けが得られないだろうか。 ここでアイデンティティ問題について軽くまと…

const関数おもしろい(そしてアプリカティブファンクタへ……)

最近型クラスとかを勉強しているのだけれど、その中でconst関数というのを見て感心した。 yomi322.hateblo.jp const Haskellだと以下の通りに書く: const x _ = x Scala風に書く(ここからはScalaで書いていく)と以下の通りに書く: def const[A, B](x: A) =…

string_randomをScalaでやる

string_random.jsというライブラリがある。正規表現を与えると、それを満たすような文字列を生成してくれる便利なやつだ。 デモページもある。 cho45.stfuawsc.com おもしろい このライブラリはjavascript用だが、正規表現を満たす文字列をいくつか生成した…

穏やかさ・かたくなさ

今日は夕方になってからスタバで本を読んでいた。小説執筆に関する本で、友達が紹介してくれたので気になってその場で購入を決めたやつだ。 文体の舵をとれ ル=グウィンの小説教室作者:アーシュラ・K・ル=グウィンフィルムアート社Amazon 書いたのは、『ゲド…

タナカのボールこし器が良い、パッケージに味があって日本製で不思議な形をしている

近所のBALをうろうろしていたら、今日は生活用品の店が賑わっている。まだ11月だというのに、もうクリスマスの飾り付けが始まっていて、どことなく年末特有のあのせわしなさ、来たるべき新年に追い掛けられるようなあの落ち着かない感じが、店の中にも再現さ…

スタバの季節品を毎回注文しそびれる

スタバのドアを潜ると、二人か三人既に客が並んでいて、じっとメニューを——レジに立つ店員の裏に聳え立つように高く掲げられている——目でなぞりながら飲み物の味を想像していた。俺もその列に立ち、ときおりガラスケースに陳列されたデリに目をやることで、…

Scala 3で言語処理系を作ってる

馴染みのプログラミング言語に新しいバージョンが出てもあれやこれや理由を付けてなかなか学ばないのが人の常。やらなきゃなーなんて言っている間はだいたいやらないんだ。 そんな中Twitterで雑誌『Web+DB Press』にScala3の記事が出ている事を知った俺は速…

洗い物のインターフェイスを統一して全部食洗機に投入できるようにするといい

先日食洗機を買ったけれど、フライパンだけは取っ手が食洗機に収まりきらずに洗えないという問題があった。仕方がないのでフライパンだけ手で洗っていたけれど、手で洗うためにはスポンジや通常洗剤を常時シンクに露出させておく必要があるがために、プログ…

Chrome拡張を初めて作成してみた(id属性がある見出しにパーマリンクを自動付加する君)

最近Chrome拡張機能について考える機会が多く、自分も何か作ってみることにした。かねてから「自分もChrome拡張の一つや二つ作れなくてなは~」などと考えていたものの、特にアイデアがあるわけではないので、放置していた。 しかし丁度良くアイデアが舞い降…

イッタラと冬

GitHubのチェックボックスをでかくする + マージステータスの枠をでかくする

仕事でGitHubを利用していて、ちょっと使いにくいなと思うことがあった箇所をUser CSSでチマチマ直すということをよくやっている。 blog.3qe.us マシンを交換したりするとしばしば設定を失くしてしまうので、ブログにメモっておこう。 チェックボックスをで…

USB切替器を買った

コロナが流行りだした頃からずっとリモートワーク生活をしている。そして、家には業務用のマシンと私用のゲーミングマシンとが混在している。しかしキーボードやマウスは共通のものを使っている。この3条件が合体し、マシンを切り替えるたびに全部のケーブル…

マッサージ行ってきた

身体がバキバキで、体調が悪いとメンタルも終わっていくなと思ったので、Google Mapで適当に整体とかマッサージで検索してなんとかしようという境地に達した。 さて、自分は整体とかは好きなのだけれどあの界隈には○○法で元気いっぱい、みたいな謎の疑似科学…

ストレスを減らすためのグッズを買うとよい、あとはオマケでよい

買い物をするとき、基準の一つとして「ストレスを減らせるか」というのがある。 お金は無限ではないので、欲しいものを全部買うことはできない。そこで、ストレスを減らせるかどうかに特化して買い物しているところがある。 マイナスの状態をゼロにするほう…

Akka StreamsでReactive FizzBuzzした 〜Akka Streams入門〜

Reactive streamという概念をなんとなく知っていたが、実際には使ったことがなかったので、そのうち使ってみたいと思っていた矢先の話。 みずほ銀行の文脈ではてブを眺めてたら、無停止システムに関する記事が出てきて、これが面白かった。 koduki.hatenablo…

暮らしを彩るTシャツたち

手元に良いTシャツが集まってきたので紹介します。 サメのTシャツ インターネットの人気者の代表格といえるのが、サメとゾンビ。 かわいいね サメがシャークと自分で言っている mazcoTシャツ 同僚の id:mazco のアイコンがでかくプリントされたTシャツ。 か…

いづうの鯖棒寿司食べた

同僚がいづうに行ってて、うらやましい~ゆるせねぇと思ったので自分も行ってきた。 I'm at Izuu in 京都市, 京都府 https://t.co/TV1NEubKm4 pic.twitter.com/rMn2GT8V3Q— ラクヴェレ (@hogextend) 2021年10月9日 祇園四条で地下鉄を降りててくてく歩いた。…

暮らしの中で直感が占める割合が大きくなっている

最近は体調が良かった日が多かったような気がする.とはいえ悪い日もあって,そうい う日はずっと寝ている.いまだに突然不安感に襲われることがあって,そうい うときにうまく対処できることもあれば,対処しかねるときもある.自分がどういうときに 安心す…

同僚にソーダストリームもらったので無限炭酸水編の暮らしが始まる

同僚が使っていないソーダストリームをくれた。したがって、無限に炭酸水を飲むことができるようになった。特にコスパとかは考えていなくて、近所のセブンイレブンに炭酸水を買いに行く手間が省けたなーくらいの気持ちでいる。あと色が赤いのでテンション上…

震災が残した社会的呪いと、それを解くための言葉

価値観に激震をもたらす出来事というのは、人生にあふれているとまでは言わないにしても、大きめのケガをする程度の頻度でふりかかってくる。自分の場合は、身内の死だとか、高校の頃に日本のどっかで起こった震災*1だとか、そして最近はコロナによる生活習…

Nature Remo Mini 2買った

自動的に朝照明が点くと生活リズムが整ってうれしいかな~と思ったので、自動化は良いことだという気持ちもあり思い切って買ってみた。 Nature スマートリモコン Nature Remo mini 2 ネイチャーリモミニ2 Remo-2W2 Alexa/Google Home/Siri対応Nature RemoAma…

ソースコード英語: joined joint combined

ソースコードをレビューしていたとき、ここはjoined_parametersみたいにしたほうがいいですよ、と指摘したのだけれど、他にも似たような単語あったな、ということを思い出した。 joined joint combined ソースコードの文脈では、複数の文字列を結合して1つの…

独身会社員男性による、生活の崩壊を防ぐ珠玉のテクニクス集

今日は有休にしていたので会社の朝のスピーチを聞いてないのだけれど、同僚の生活が崩壊していて、チンするごはんとレトルトのハヤシライス、そしてポテチで生活していたところ順当に崩壊しているらしい。このままではチームが崩壊してしまう。なんとか私が…

ゲーミングマシンのCドライブ(なぜかRAID0)がパツパツになったのでNVMeのSSD(PCIe接続)に移行した

Cドライブがほぼ満タンになってしまって、日常生活に支障をきたしていたので、1TBのSSDを買ってきて装着した。マザーボードにはM.2スロットが1つしかなかったので、PCIe接続の拡張スロットを増設してM.2スロットを追加した。 全景 Cドライブパツパツ Apexと…

X-E4買った

買ったのは3ヶ月前のことなのだ。しかし生産が追い付いておらず、ようやく我が家に届いたX-E4。かっこいい。 !!!!! pic.twitter.com/EKcHaVT29m— 茶色ぼさねこ (@windymelt) 2021年9月14日 おああーっ pic.twitter.com/XBwy66qmJm— 茶色ぼさねこ (@windymelt…

SandS(スペースキーをシフトキーにする)をsystemdで起動して再起動を自動化する / systemd-analyzeでユニットファイルを検証する

SandSするためのスクリプトをsystemdで自動化し、定期的に再起動できるようにします。 下準備 Systemd ユニットファイルの記述 設定の反映と起動 ハマったところ SandS(Space and Shift)という技術がある。スペースキーの長押しをシフトキーとして扱うもので…

★記事をRTしてもらえると喜びます
Webアプリケーション開発関連の記事を投稿しています.読者になってみませんか?