帰省してだらだらと暮らしていたらあっというまに大晦日になってしまった。毎年恒例というわけではないけれど、年の瀬ということで一年の締め括りにふさわしいエントリを書きたいものですね。そういうわけで、今年購入してよかったもの、そして来年欲しいものをまとめていこうというわけです。
- 食洗機: 買え!!度☆☆☆
- ロジクールのウェブカメラ: 買え!!度☆
- EIZOの4Kディスプレイ: 買え!!度☆☆
- グラミチのあったかいズボン: 買え!!度☆☆☆
- バッファローの新しいWi-Fiルータ: 買え!!度☆☆
- ロジクールのゲーミングヘッドセット: 買え!!度☆
- シリコン水切りラック: 買え!!度☆
- 中華マグネット充電ケーブル: 買え!!度☆☆☆
- 食洗機対応フライパン: 買え!!度☆
- 山崎実業のマグネットフック: 買え!!度☆
- 来年ほしいもの
どのくらいあなたにおすすめするかを、買え!!度として☆1つから☆3つで評価していきます。
食洗機: 買え!!度☆☆☆
これは後半に入ってからの買い物でしたが、まあ一番大きい買い物だったかな。購入したときも以下のような記事を書いています。
詳しい経緯や顛末については上掲記事に譲るとして、食洗機はけっこう普段の生活を変えてしまいました。なにより、気兼ねなく食器を汚すことができる。機械が(それなりに綺麗に)食器を洗ってくれるモ〜ンという安心感が、自炊の強い支えになっています。買ってはじめて良さが分かる感があります。
欠点は、めちゃくちゃスペースを取ることです。早く引っ越したいです。
ロジクールのウェブカメラ: 買え!!度☆
買ってよかったと銘打ったものの、これはまあ普通というかんじだった。安定して使えていて特に困っていないので、良いものだということなのだろう。
どうせWeb会議しかしないのだし720pでいいだろと思っている。実際それで困っていない。
EIZOの4Kディスプレイ: 買え!!度☆☆
リモート生活が続く中、画面を広くしたいという欲求が高まり、EV2785-WTを購入した。
他の4Kディスプレイを知らないので詳しいレビューはできないが、個人的には大満足している。環境光に応じた明度の自動調整機能や、画面に向かって左側にあるUSBポート、USB Type-Cによるディスプレイ接続対応など、欲しい機能はたいてい揃っている。
ついでに定番のディスプレイアームも購入したので画面まわりのケーブルは非常にすっきりしている。
あぺ環境です pic.twitter.com/H4E5nsSxdV
— 茶色ぼさねこ (@windymelt) 2021年12月8日
ディスプレイアームはエルゴトロンのこれだと思う。これの白モデル。
あるとシュッとなるのでおすすめです。掃除もしやすくなる。
グラミチのあったかいズボン: 買え!!度☆☆☆
これは本当に良かったと思う。同僚の id:hitode909 さんが穿いてたので良さそうと思いネットを物色していたところウールの秋冬モデルがあることを知り、ポチってみたところ大正解だった。
たぶんこれだと思う。グラミチのロングパンツで、ウールのモデル。テーパードでもニューフィット?みたいな細いモデルでもないので、ちょっと足元がダボッとなるけれど、まあ暖かいのでこれでよいと思う。
外面はフェルトが圧縮されたような手触りで、タイトなウールの生地になっている。内面はナイロンみたいな生地になっていて、肌触りや滑りが非常に良い。穿き心地は最高。夏場は暑いので別のを穿くと思う。
バッファローの新しいWi-Fiルータ: 買え!!度☆☆
インターネットにたずさわる仕事をしていて申し訳ないような気もするのだけれど、大学に入ったときに購入したWi-Fiアクセスポイントをずっと使っていて、通信速度は最大54Mbpsという状態だった。さすがにiPadとかモバイル機器の性能がどんどん上がっていく中でWi-Fiが貧弱なのは良くないから重い腰を上げて新調することにした。こういう機器って、派手に壊れないと新調しないと思う。
自分が購入したときはAX5400というモデルだったけど、最近はもう新しいモデルが出ていると思う。
機能面は特に申し分ないので割愛するけれど、個人的に気に入っているのは外装で、いかにも電子機器です!!!!!!!!!!!!といった感じではなく落ち着いているので部屋をゴチャゴチャした感じにさせないから助かる。動作LEDもこのテの機器にしてはかなり控え目の小径LEDで、夜天井がピカピカ光るといったつらさがないのが非常に良い。これの逆になっているのがPhilips Hue Bridge v2で、LEDがくそ眩しくて最悪。なのでマスキングテープをLEDの上から貼り付けるといった苦行を行っている。世の電子機器は光りすぎだと思う。とりあえず高輝度青色LEDを使うのはやめてほしい。
ロジクールのゲーミングヘッドセット: 買え!!度☆
APEXをやるときにマイクが遠かったり、めちゃくちゃ雑音が入ったりして困っていたので、これらの諸問題を一括して解消するために導入したのがこのゲーミングヘッドセット。G933sを購入したけど、今はまた新モデルが出てそう。
通信方式はBluetoothではなく独自のUSB無線ドングルで、そのため突き刺したら勝手にサウンドデバイスとして認識するし、ペアリングの面倒がないのが良い。
ゲーミングデバイスのお約束として、特に理由もなく七色に光るけれど、これは止めることができる。
使い勝手は非常に良くて、中座するときなどにマイクブームをはね上げると自動的にマイクミュートがかかり、ブームを戻すとミュートが解除される機能があるなど、ツボをうまく押さえている。サラウンドに対応しているっぽくて、ゲームプレイ中は敵の足音をかなり的確に捕捉してくれる。 あと割と軽いのでそんなに疲れることがない。
というように機能としては申し分ないのだが、最近接触が悪くなってきたのか、右耳だけ聞こえないときがあったり、一度ミュートにすると戻らなくなってしまったりする現象が頻発するようになった。右耳だけ聞こえない症状はどうやら主電源スイッチまわりの接触不良らしく、分解してはんだ付けしたら直りそうな雰囲気を感じている。さすがに1年足らずで故障するのは辛い(4月に購入した)ので、なんとかなってほしい。
シリコン水切りラック: 買え!!度☆
キッチンのシンクに上から後置できる金網が、クルクル巻けるようになって、それがシリコンコーティングされているのを想像してほしい。これがそれである。
ちょっとキッチンの作業スペースが足りないというときにも便利だが、自分は狭いキッチンと洗面台をなんとかするために、洗面台の上に常設して浄水器置き場などにしている。洗いやすく、食洗機にも投入可能なので便利。
中華マグネット充電ケーブル: 買え!!度☆☆☆
前掲のゲーミングヘッドセットを使っているとき、バッテリーが足りなくなってくると充電しながら使わなければならない(並行充電がサポートされている)。しかし使いながら充電ポートを探すのは至難の技で、裏表どっちだったっけ?といったことを毎回考えたくないのでマグネットケーブルを導入した。
使い心地は上々で、壊滅的に機器を破壊などはしていないのだが、充電器が同じような時期に故障してしまったので買い替えた。ケーブルのせいなのかは不明だが、他の機器は壊していないのでシロかな〜とおもっている。
食洗機対応フライパン: 買え!!度☆
取っ手が取れるとフライパンを食洗機に入れられて便利です。
山崎実業のマグネットフック: 買え!!度☆
カテゴリとしてはバス用品らしいのだけれど、玄関のスチールドアに貼り付けてエコバッグを吊るしたり、冷蔵庫に貼り付けてミトンを吊るしたりしている。質実剛健という感じのグッズで粘着力もそこそこある。もともとスプレーフックという枠なので頑丈にできていて、自分はぜんぶこれで統一している。
来年ほしいもの
体がバキバキなのでピロートップのマットレスを買おうかなとおもっている。部屋を広く使いたいので、ハイチェアとハイテーブルも導入したい。