Lambdaカクテル

京都在住Webエンジニアの日記です

Invite link for Scalaわいわいランド

(Scala) MetalsのWorksheet気持ち良すぎだろ!

みんなScala書いてる?ScalaはJVM言語なのでコンパイルが当然必要なのと、sbtを起動するのがちょっと面倒で試行錯誤が大変なんだよね。 Scastieっていう便利なオンラインREPLもあるんだけど、もちろんちょっと時間がかかるし、IDEじゃないから補完とか効かな…

List[Monoid]同士を垂直結合させるようなMonoidが欲しいので作った

追記: 解決編から見よう blog.3qe.us 最近型クラスまわりで遊んでいて、ちまちま応用例を見付けられているので嬉しい。 今回は、モノイドのリスト同士を結合することについて考えていきたい。 まずは下準備: import cats._ import cats.implicits._ val xs =…

Monocleというライブラリについて軽く調べたメモ

最近は Scala 周りのライブラリをよく勉強していて、ShapelessやCatsについて勉強する事が多い。 ところでMonocleというライブラリも気になっていたので、Shapelessの勉強の息抜きに軽く調べることにした。 Monocleとは Monocleをインストールする Monocleの…

Shapelessの勉強(その3)

追記: Shapeless入門を記事にまとめました www.3qe.us 今回はChapter 4を扱う。 Working with types and implicits と題したこの章では、依存型と呼ばれる便利な概念を導入し、これまで説明してきたHList等の概念にさらに柔軟性を与える。 前回はこれ。 blog…

大きな画像のプレースホルダをあらかじめSVGで作っておくとかっこいい

写真を撮ったりすると大きな画像を貼ることがあって、現代の技術でもってしても大きな画像のダウンロードにはそれなりの時間がかかるし、回線が悪いと画面ががたついたり待たされたりして体験が良くない。 そこで、写真を簡略化した軽量SVGを用意しておいて…

Shapelessの勉強(その2)

追記: Shapeless入門を記事にまとめました www.3qe.us Shapelessの勉強をしていて、これは2日目の備忘録。教科書は、The Type Astronaut’s Guide to Shapeless。 1日目はこれ blog.3qe.us 前回は、Chapter 2まで進み、GenericとHList、Coproductについて学ん…

Catsを使ってReader関手・Reader Applicative関手を勉強したよ

先日、Haskellで書かれたおもしろFizzBuzzの事を思い出した。読んだときはよく分からなかったけれど、型クラスへの理解が進んで、結構意味が分かるようになりつつある。そこで、それにまつわる要素をちゃんと勉強することにした。勉強といってもCatsでの使い…

★記事をRTしてもらえると喜びます
Webアプリケーション開発関連の記事を投稿しています.読者になってみませんか?