たまに海外製のフリーウェアをちまちま翻訳している。暗号関連とかは思い入れがあるのでよく翻訳コミュニティに参加している。Transifexとかがよく使われているらしい。
翻訳したいと思ってるやつ
- GPGMail / GPGTools (OSX用のGPGクライアント) - GPGTools localization (なぜか参加承認が来ない)
- Transmission (BitTorrentクライアント) - Transmission localization (ちまちまやってる)
- ChatSecure (Android/iOS用の安全なXMPPチャットクライアント) - ChatSecure localization
- Tor (匿名でネットできるやつ) - The Tor Project localization
そういうわけで翻訳していると、日本語のなかのコンピュータ用語には漢語が多いなと思うことしきり。「追加」「削除」「停止する」などなど、言われてみればかなり見つかる。
カタカナ語が多いのもそうだけれど、案外そういう言葉遣いの問題がコンピュータをとっつきにくく、技術的な界隈から人を遠ざけているのではないかと、ふと思った。そういうのは和語っぽくしたら面白いかなあと思ったり。一太郎スマイルみたいなUIが実は本当は正しい姿かもしれない。