最近プログラミングで生じた問題が解決しましたが、今となっては一体何に苦しんでいたのかが思い出せません。すぐに記録に残すべきでした。責務から解放された人間は楽観的になってしまい、その後の処理を怠る傾向にあるのでしょう。
そういう意味では、チケット駆動開発は良い手法だと思います。チケットは残るし、その解決法や経緯なども、チケットを終了させる際に記録できるからです。もっとも、今となっては遅いのですが。
さて、「プログラマが知るべき97のこと」を購入しました。まだいくつかのエッセイしか読んでいませんが、非常に為になるものが濃縮されていて、何度も読み返すべきものだと感じました。あとデザインがかっこいい。
この本、名立たる有名プログラマーによるエッセイが、集合知のような形態で提供されるという珍しい本です。各エッセイが語る内容はバラバラであり、抽象的なものもあれば具体的なプラクティスについて語るものもあり、そして思想から技術的細目に渡る幅広い〈知恵〉が集められています。
プロフェッショナルに限らず、技術者として向上したいすべてのプログラマ("Every Programmer")におすすめします。

- 作者: 和田卓人,Kevlin Henney,夏目大
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2010/12/18
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 58人 クリック: 2,107回
- この商品を含むブログ (338件) を見る
「エンジニアに学ぶ101のアイデア」という本も買いました。横長の装幀が目を惹きます。土木工学・建築学的な話が主ですが、プログラマが読んでも楽しい本です。
見開いて片側のページが挿絵、もう片側が本文といった構成で、工学の基本となる思想や原則が簡潔で明快に示されます。いわゆる理系の人から見れば常識的すぎるかもしれない内容ですが、私のような文系プログラマ(笑)が読むと楽しいですなあ。

- 作者: ジョン・クプレナス,マシュー・フレデリック,美谷広海
- 出版社/メーカー: フィルムアート社
- 発売日: 2013/12/18
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る