Lambdaカクテル

京都在住Webエンジニアの日記です

Invite link for Scalaわいわいランド

2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧

社会 自分 どちらが大きい 令和最新版

自分の世界があって、それを包括する形で社会という世界がある、つまり自分の世界は社会というより大きな世界の中にすっぽり包まれている、社会は自分の世界の上位互換だ、という感じで暮らしていると、社会に従ったことだけやったほうが良いみたいな感じに…

花買った(向日葵+α)

ホルムガードの花瓶が空になっていたので、有効活用するべく近所の花屋で向日葵を買ってきた。 かわいい

最高の睡眠を得たかったのでマットレス購入した

最高の睡眠を手にしたくて、マットレスを新調した。 想像してたよりずっとデカい ソフトウェアエンジニアに必要なのはいつも頭がシャキッとしている事だと思うけど、睡眠に失敗するとシャキッとすることもなくて、曖昧な状態で一日を過ごすことになってしま…

CirceでShapelessのHListとJSONとを相互変換するにはcirce.shapesを使うとよい

Circeというライブラリがある。ScalaでJSONまわりの変換とかをやってくれるライブラリだ。 circe.github.io dev.classmethod.jp 他方、Shapelessというライブラリがある。ScalaでHeterogeneous List、つまりリストなんだけど異なるデータ型を含むリストを扱…

Cats Effect 3のDeferredでGoroutine / channelっぽいことをする

GolangにはGoroutineという良いやつがある。非同期処理をいい感じにやってくれる賢い軽量スレッドだよ。 go-tour-jp.appspot.com そして、Goroutine同士はchannelという概念を通じて会話することができる。 go-tour-jp.appspot.com 他方、Scalaの非同期処理…

ScrapboxをUNIX的に縮退したScrapbogusを自前で動かしている

こういう記事を読んだ: uma-the390.hatenablog.com まず前提として、自分はScrapboxのヘヴィーユーザで、加えて会社でもScrapboxが大々的に使われている。いまプライベートScrapboxのページ数を数えてみたら、974ページあった。だからこの記事はScrapboxをdi…

Nothing Phone買った、ガジェットとしてかなり良い

日本でも結構話題になってたと思うけど、Nothing Phoneが最近ようやく日本でも発売開始されて、それなりに流通しだしている。 自分はいちはやくゲットしたかったのでスペインのAmazonで購入したんだけど、スペイン人がのんびりしているのか、なんの事情があ…

ちょっとしたデータファイルのフォーマットにJSON Linesを使うと便利

データ構造が決まるとアルゴリズムも自ずから定まる、みたいな話もあるように、ソフトウェアエンジニアリングの文脈では「どうデータを持つか」が重要だ。これはちょっとしたシェルスクリプトでも同様。 自分はUNIX哲学が好きで、なんかちょっとしたツールを…

Cats Effectでダウンロードインジケータを表示する

Scalaの非同期処理まわりのハンドリングをやりやすくするライブラリ、Cats Effectの教科書を読んでいる。 essentialeffects.dev 英語は平易で分かりやすいので、諸君もぜひ読んでほしい。 そんな中、Cats Effectの機能の一つであるResourceの面白い応用を思…

K-means法でドット絵を作る記事が面白かったのでScala.jsで真似てみた

こういう記事を見た。 zenn.dev これは非常に面白かった。特に、寿司の画像が面白かった。そこで、自分も同じように寿司の画像をドット絵にしてみたいと思い、真似することにした。 ただ真似するだけではつまらないので、Scalaで関数型っぽくスマートに実装…

はてなブログに見出しにid属性付けてくれって言ったらつけてもらえた

うれしすぎるンゴ〜〜〜 あらまし 自分は技術記事をよく書いているのだけれど、そういう記事は基本的に構造化して書くから、必然的に見出しの量も多くなる。そして、構造化されているがゆえに、「この節の部分にリンクしたい」ということがあるものである。 …

SKKで接頭辞・接尾辞を入力するためには専用の方法が用意されている

SKKで入力していて、たまたまミスタイプで>を入力していたら、なぜか変換が走ってびっくりした。 ちょう> ↓ 超 役物を入力したら自動的に変換される機能があるからその一環かと思っていたけれど、>自体は入力されていないので別の機能みたいだ。 TL;DR 接頭…

jqでキーに対応する要素がないときnullの代わりに空文字を返すにはemptyを活用すると良い

シェルスクリプトとの組合わせでjqを書く機会があり、助かったのでメモ。 jqとはお馴染みのJSONオペレータであり、JSONを入力して色々な操作ができる。シェルスクリプトから使うと便利だ。 そんな中、jqとシェルスクリプトとでは「要素が無い」をどう表現す…

伝染性のミームは一種のウイルスやガンだと言えそう

ニコニコ動画が好きでよく見ているのだけれど、ちょっとでも荒れがちな要素が動画に出現すると一瞬で動画が荒れてしまい、政治コピペみたいなので動画が埋まってしまうことがある。韓国っぽい要素が出てくるとずっとクドクド悪口を言い続けるコメントが投稿…

いもす法をRecursion Schemeを使って実装する(Scala + Droste)

いもす法というのがある: imoz.jp ようするに、多次元に累積和を拡張したもの。競技プログラミングで2次元いもす法がよく使われるらしい(筆者は競プロやらないのでよく知らない)。 そして先日Recursion Schemeについていくつか記事を書いた: blog.3qe.us b…

Recursion SchemeについてScalaのDrosteで勉強する(むずかしい理論はガン無視する)

前回、ドドスコ問題を解いた。 blog.3qe.us 記事ではRecursion Scheme自体の話題や、各構成要素の子細には立ち入らなかったため、Recursion Schemeを理解するためには不十分だった。そこでこの記事では、再帰的な構造、FixとPattern Functorとの関係、Recurs…

Recursion Schemeによるドドスコ問題の恐るべき解法

さる8月1日、計算機科学の根幹を揺るがすドドスコ問題が出題され、エンジニアたちは震撼した(意味: 面白問題が出たので、なるべくヘンテコな解法を使って己の技巧を誇示するためにエンジニアたちは競ってコードを書きはじめた)。 【問題】配列{"ドド","ス…

仕事中によく雨の音をBGMにしている

www.youtube.com 無限に雨が流れ続けるだけの動画がYouTubeにある。どういうわけか、自分はこの雨音を聞いていると安心してくる。小学校で、雨の日には外に出て遊べないから、誰もが図書室にやってきて、少し湿った空気の中で、外の暗雲と我々の上に嵌め込ま…

日常が永遠に続いていく感覚

今の日常がずっと続いていくだろうという期待のような感覚が存在すると思っていて、だいたいの人は普段はこのモードで暮らしている。そして時折事件とか珍しい事が起こると、非日常モードにシフトして、しばらくすると元の落ち着いた状態に戻る。日常系アニ…

医者は肝臓のイラストレーションが上手い

昔父親が体調を悪くして近所の病院についていったことがあった。 病気のことは割愛するが、問題は診察室で一種の奇跡を見たことである。かかりつけの医者は内臓の解説をするために、製薬会社のノベルティ然としたボールペンをやおら取り出すと、「ここに肝臓…

zshメモ: 直近のコマンドの最後の引数だけ取り出す / 最後の引数以外を取り出す

直近のコマンドの最後の引数だけ取り出す よくやるのでこれは覚えている。直前に入力したコマンド列のうち、最後の引数だけが取り出されて置換される。 !:$ 直近のコマンドの最後の引数以外を取り出す ↑の反対のことを行う。サブコマンドのみを置換したい場…

★記事をRTしてもらえると喜びます
Webアプリケーション開発関連の記事を投稿しています.読者になってみませんか?