Lambdaカクテル

京都在住Webエンジニアの日記です

Invite link for Scalaわいわいランド

freebsd

FreeBSD 14.0でPT3を動かす

PT3は地上波を録画するためのPCIeボードだが、基本的にLinuxで動作させることを前提に作られており、一般にはLinuxのドライバしか流通していない。ただ、有志がなんとかパッチを当ててFreeBSDでも動作させられるようにしている。POSIX万歳という感じである。…

ada1p1みたいな形式でzpoolにattachしたディスクをgptラベルで再認識させるのは不可能っぽい

tl;dr zpoolにraidz1のvdevがぶらさがっている状況下で、そのvdevにada1p1といった形式でattachされているディスクがある GPTパーティションラベルのほうが分かりやすいので、gpt/foobarとして「貼り替え」を行いたい replaceでできるかと思ったが不可能だっ…

bhyveで動作させているUbuntuのディスクイメージを拡張する

truncateでイメージを拡張し,rescue modeでubuntuを起動した後,growpartとresize2fsを使いました. truncate truncateを使ってディスクイメージ自体をまず大きくする.+100gを間違えて100gにすると悲惨なことになる(100GBに切り詰められる)ので必ずバッ…

PFコマンド(Packer Filter)のルールの基本を復習する

近年は野生の自宅サーバを見る機会も減ってきましたね.環境の変化によるものなのでしょうか. さて,自宅サーバを運用するにあたって避けられないのがファイアウォール,そしてそれを扱うパケットフィルタリングです.有名どころだとiptablesがLinuxまわり…

FreeBSDのKVMことbhyveでdockerを動かした話

リモートホスト(FreeBSD 11.1)にbhyveを使った仮想マシンとしてUbuntuをホストさせ,そこでdockerdをセットアップし,そこにIPv6 TCP通信を介してローカルマシン(FreeBSD 11.1)から接続した記録です. 動機 FreeBSD上でDockerを動かす試みはあるものの,未だ…

FreeBSD11.1とDS-lite(IIJmio)でIPv6ルータを作った(ルーティング&NAT66編)

FreeBSDマシンでIPv6ルータを作るお話です 前回はコチラ↓ windymelt.hatenablog.com IPv6ルーティングとNAT66 FreeBSDマシンがIPv6ネットワークに接続できるようになったので,IPv6パケットをルーティングできるようにする(目標1,IPv6ルーティング).また,…

FreeBSD11.1とDS-lite(IIJmio)でIPv6ルータを作った(接続編)

ついにipv6環境を構築することができたので備忘録を残しておきたい.ひとまずIPv6ネットに接続するまでの内容がまとまったので記録する.続きはまた後日書く. 状況 フレッツ光ネクストをIPoEで契約し,IIJmio FiberAccess/NFを契約した. この契約により,…

Compiling libskk 1.0.2 in FreeBSD

Use gmake instead of make, after ./configure.

★記事をRTしてもらえると喜びます
Webアプリケーション開発関連の記事を投稿しています.読者になってみませんか?