Lambdaカクテル

京都在住Webエンジニアの日記です

Invite link for Scalaわいわいランド

視野は狭いほうがいい,かもしれない

視野が広いというのは一般的には良いことだとされていて,視野を広く持ちましょう,みたいなことが教育で言われたりする.

しかし視野を広くしなければ……と強く思うことで,かえって暮らしのQOLが下がったり,個人の自己実現を妨げたりするのではないかと思う.

なので,視野を広く持とうとするのも良いけど,ほどほどに狭く保つのも大事だなあと思っている.

視野は広く持ちたいけど,我欲を忘れてはいけない,という話.

広くしすぎは良くない(視野が広がる歴史)

小学校では,世界は一つにつながっていて,あたたかな光が満ちていた.

中学校に上がった頃,いきなりキャリアパスについて考えなさい,みたいな事を言われて面食らった覚えがある.なんだよそれ,そんな面倒なもん押し付けるなよ,と反抗期の脳味噌は思うのだが,まあどの道就職しなければならない.そうしてぼんやりと将来の事を考え始める.

高校に入ると今度は大学を選ばないといけない.俺の家系で4年制大学に行った人間はほぼ存在していなかったし,居ても大学とはな………みたいな話をしてくれるわけでもない.というかなりたい仕事も無いので,なんか雑に大学を選んだり,数学ができなくて落第しかけたりしていた.そうして大学みたいな事を考え始める.

ちょうどその頃まとめサイトみたいなのが流行りだしていて,最初は面白かったけど,政治みたいな話も流れるようになってきていて,なんか世の中には不正義が行われているらしい,けしからんことだ,みたいな事を考え始める.

大学行くと,いろんな学問があるね,みたいな感じで面白い.彼女が言語学をやっていて,へー,みたいな感じ.それと同時に,ツイッターとかで,世の中ではこんな事が起きている,大変です,みたいな情報をよく見るようになる.

色々な情報があって,なんでも選べる,みたいな状態だと,どれを選べばよいか分からなくなってしまうと思う.例えば,プログラミングのある技術を学んでいるとして,発展で学べる分野というのはそれなりにあるけれど,20個とかあったら数に圧倒されてどうしたらよいか分からなくなると思う.

また,毎日ニュースがどんどん流れてきて,様々な事を伝えてくる.良いことだけならいいけど,悪いこととか,このままではいけない,我々がなんとかしなければならない,みたいな情報もたくさん流れてくる. そういうのが流れてくると,自分の足で立っていることができなくて,流れていってしまうと思う.あなたはそのままではいけないです,私の言う通りに変わらないといけません,みたいな感じの話は世の中にごくありふれている. 新聞とかテレビみたいなオールドメディアと,ニュースサイトみたいな新メディアが,互いにフェイク呼ばわりしていたりする.思考の拠り所になる情報を得るのが難しくなっていると思う.

そういった状況で,視野を広く持とう,と考えていると,色々な情報に振り回されることになって損だと思う.まあSNSの情報を信用してはいけないということなのだけれど.

いい感じのバランス

視野を広くしておくの,なんか新たな情報に触れて,へー,みたいなくらいで良いとおもってて,わざわざ知っておかなくては…………みたいに考えることはないと思う.でもこの社会には,うかつに書いたら社会的に炎上して死が待っている禁忌発言とか,とりあえず賛同しておかないといけない概念みたいなのもあるので,難しいですね.

ところで,視野が広いのと,主語が大きくなっていって杞憂にあえぐこととは,切り分けて考えられるな,と思うようになった.視野が広いというのは,事実としていろいろな事を知っていて,でも自分のために考えられて,控えめな意見を持っている,みたいな感じだと思う.主語が大きくなって杞憂にあえぐというのは,自分から思考が離れていって,なんかもっと大きな話題について考えていて,このままでは日本は滅んでしまう,みたいな感じで心配している,みたいな感じ. 自分よりも大事にしたいものがあるということは,一定量自分の欲求を放棄していて,自己犠牲的なのだけれど,やっていることは主語が大きい発言ということになる.我欲が無い,というんだろうか.我欲が無いとかえって大義とか正義に振り回されてしまうと思う.みんなのために生きよう!みたいなのは結構危ない気がする.

★記事をRTしてもらえると喜びます
Webアプリケーション開発関連の記事を投稿しています.読者になってみませんか?